健康福祉アカデミー宝塚 H.25年度介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級) 受講生募集
本年度も健康福祉アカデミー宝塚 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級養成研修)を開講することとなりましたので、
募集内容をお知らせします。
事業指定番号 神北(宝健)第1818-1号
●法人格・法人名称・住所等●
社会福祉法人 希望の家
〒669-1231 宝塚市玉瀬字田畠10番地
●代表者名、研修事業担当理事・取締役名●
理事長 寺浦 實
詳しくは法人ホームページをご確認ください。
http://www.kibounoie.org
研修機関情報
●事業所名称・住所等●
社会福祉法人 希望の家ワークセンター
〒665-0825 宝塚市安倉西3丁目1-5
Tel 0797-87-0141 / Fax 0797-84-0738
E-mail:kibounoie-workcenter@shore.ocn.ne.jp
●理念●
詳しくは法人ホームページをご確認ください。
http://www.kibounoie.org/
●学則●
●研修施設●
・宝塚病院旧館1階会議室
・障害者相談支援事業所 コミセン「希望」
・障害者支援施設 希望の家グリーンホーム
・障害者支援施設 希望の家ワークセンター
・宝塚市社会福祉協議会 光明ヘルパーステーション
・宝塚市社会福祉協議会 仁川デイサービスセンター
・宝塚市社会福祉協議会 光明デイサービスセンター
・宝塚市社会福祉協議会 安倉デイサービスセンター
●設備●
研修機関情報
研修の概要
●対象●
年齢不問。中卒程度の学力を有し、心身ともに健康でカリキュラム全日程に参加できる方。地域での福祉活動や、健康づくり、生きがいづくり、介護に関心があり介護業務に従事することを希望する方。
●研修のスケジュール(期間、時間数)●
平成25年10月1日(火)~平成26年3月20日(木)〔6ヶ月〕
期間内で主に毎週火・木曜日が基本。(その他の曜日もあります)
実習期間 1月29日(水)~2月26日(水)内の、平日3日間
詳しくは、学則参照(PDF)
平成25年度 1)学則
●定員(集合研修、実習)と指導者数●
定員:30名(15名から開講。申込者多数の場合は、抽選)
講師:19名
●研修受講までの流れ(募集、申し込み)●
申込期間:9月12日(木)まで(10時~17時)に希望の家ワークセンターへご連絡下さい。
社会福祉法人 希望の家ワークセンター
〒665-0825 宝塚市安倉西3丁目1-5
Tel 0797-87-0141 / Fax 0797-84-0738
E-mail:kibounoie-workcenter@shore.ocn.ne.jp
申込方法:電話連絡の上、来所日時を事前に決定し、必要書類を持参の上希望の家ワークセンターまで来所下さい。
申込時に受講に関する説明を致します。(30分程度)
必要書類:受講申込書(顔写真添付)、印鑑
本人確認のできる書類
(コピー不可:運転免許証、健康保険証、パスポート等)
申込用紙:申込用紙(PDF)
PDF H25年度 アカデ募集案内(案)☆
その他設置場所は、希望の家ワークセンターまでお問い合わせ下さい。
●費用●
28,500円(税込。教材費、実習費を含む)
※受講決定後、指定期日までに指定振込口座へお振込み下さい。
●留意事項、特徴、受講者へのメッセージ等●
介護職員初任者研修課程に当講座の独自科目(生きがいと健康・福祉増進のための講座)20時間を加え、福祉・医療・健康等の現場で活躍する講師陣が親切に講義を行います。
課程責任者
●課程編成責任者名●
希望の家ワークセンター 施設長 池西浩一
研修カリキュラム
●科目別シラバス●
介護職員初任者研修課程カリキュラム表(PDF)
様式第1号別紙1 介護職員初任者研修課程カリキュラム表
●科目別担当講師名●
講師一覧表参照(PDF)
様式第1号別紙2 担当講師一覧表
●科目別特徴●
学則参照 (PDF)
平成25年度 1)学則
介護職員初任者研修課程カリキュラム表参照(PDF)
様式第1号別紙1 介護職員初任者研修課程カリキュラム表
演習使用備品一覧表(PDF)
平成25年度 演習使用備品一覧表アカデ2
修了評価
●修了評価の方法、評価者、再履修等の基準●
学則参照(PDF)
平成25年度 1)学則
実習施設
●協力実習機関の名称・住所等●
実習受入施設等一覧(PDF)
様式第1号別紙4 実習受入施設一覧表 添付用
●協力実習機関の介護保険事業の概要●
法人ホームページ参照 http://www.kibounoie.org
●協力実習機関の実習担当者名●
社会福祉法人 希望の家グリーンホーム 四条 弘子
●実習プログラム内容、プログラムの特色●
・介護護実習 (8時間) 9:10~17:45
利用者朝礼参加
トイレ介助
入浴介助
清掃
・在宅サービス提供現場見学 (6時間)
・訪問介護事業同行訪問 (4時間)
異なる3カ所の介護保険事業所で、実習を実施します。
各実習後に、実習日誌を提出して頂きます。(実習費無料)
● 実習中の指導体制・内容(振り返り、実習指導等)●
現場職員が丁寧な指導を行います。
●協力実習機関における延べ人数●
90名
●講師情報●
●講師一覧表参照(PDF)
様式第1号別紙2 担当講師一覧表
実績情報
●過去の研修実施回数(年度ごと)●
平成19年度 ホームヘルパー2級課程 (1回)
平成20年度 ホームヘルパー2級課程 (1回)
平成21年度 ホームヘルパー2級課程 (1回)
平成22年度 ホームヘルパー2級課程 (1回)
平成23年度 ホームヘルパー2級課程 (1回)
平成24年度 ホームヘルパー2級課程 (1回)
●過去の研修延べ参加人数(年度ごと)●
平成19年度 20名
平成20年度 24名
平成21年度 29名
平成22年度 26名
平成23年度 28名
平成24年度 28名
連絡先●申し込み・資料請求先●
社会福祉法人 希望の家ワークセンター
〒665-0825 宝塚市安倉西3丁目1-5
Tel 0797-87-0141/Fax 0797-84-0738 (担当:高原・岡本)
E-mail:kibounoie-workcenter@shore.ocn.ne.jp
●法人の苦情対応者名・役職・連絡先●
社会福祉法人 希望の家ワークセンター 主幹 太田佳子
〒665-0825 宝塚市安倉西3丁目1-5
Tel 0797-87-0141/Fax 0797-84-0738
E-mail:kibounoie-workcenter@shore.ocn.ne.jp
●事業所の苦情対応者名・役職・連絡先●
同上