希望の家主催講演会「わかってほしい発達障害のこと‐支援の工夫を考える‐」を開催します!!
平成17年に発達障害者支援法の施行後、希望の家は発達障害児・者の支援に取り組んでまいりました。
ご相談を受ける中で、多くのご本人、ご家族、支援者の中には
「発達障害ってなに?」
「具体的にどのような支援をしたらいいの?」
「どんな社会資源(支援機関など)が活用できるの?」
「ほかの当事者や家族、支援者はどのような工夫をしているんだろう?」
など、たくさんの「?」を抱いている方が多くおられるように感じます。その解決の一助となり、
発達障害についての啓発と理解を広げることを目的として、希望の家が主催して講演会を開催することになりました。
◆タイトル
「わかって欲しい発達障害のこと‐支援の工夫を考える‐」
◆日時
平成24年12月1日(土) 13:30-16:30
◆会場
アピアホール(阪急逆瀬川駅前 【宝塚市逆瀬川1-2-1 アピア1・5階】)
◆対象者
近隣市民の方、ご本人、ご家族、教育関係者、福祉関係者など
※定員300名 手話通訳・要約筆記および託児はございません
◆費用:無料
◆スケジュール・内容
希望の家講演会(案内用紙).pdf
第1部 13:30-14:55 (定員300名)
1、「成人の自立のために必要な幼少期からの支援とは」
講師:関西国際大学 教育学部教育福祉学科
中尾 繁樹 教授
2、「社会福祉法人 希望の家の発達障害児・者への取り組み」
発表者:社会福祉法人 希望の家 職員
第2部 15:10-16:30 (定員のため受付終了)
分科会(発達障害に関する様々なテーマをグループに分かれて実施します)
講師:関西学院大学 文学部総合心理科学科
松見 淳子 教授
◆受付窓口・お問い合わせ先
障害者相談支援事業所 コミセン「希望」
住所:宝塚市逆瀬川1-2-1 アピア1-4階
TEL:0797-76-5800 / FAX:0797-76-5811 / Email:comicen-kibou@bird.ocn.ne.jp
開所日:月曜-土曜日 10:00-16:30
◆申し込み方法
申し込み用紙に記入の上、FAXもしくは郵送、Mailにてお申し込みください。
申し込み用紙は下記ファイル(PDFもしくはWord)をダウンロードしてください。
◆申し込み締切日
平成24年10月31日(水)
※現在は第1部のみ受付中