
地域の人と共に、明るく幸せに暮らす。
それが私たちの願いです。



guide
一人ひとりの意思と人権を尊重する。
一人ひとりが社会の一員として、ともに生きる社会づくりに参画する。
一人ひとりが明るく、楽しく、幸せに暮らせる地域づくり、ホームづくりを目指す
基本理念に基づき、利用者が生き生きと明るく、楽しい生活ができるよう充実した施設・在宅サービスに努めると共に、利用者の意思、意欲を尊重し利用者にあった個別支援計画等により、自立した生活や就労を目指したケア・指導・訓練の支援を行う。
また、地域交流や社会参加を体得し、質の高い施設生活や地域生活を創造していきます。
「希望の家」は創業者である、故・万代房子先生が実践・提唱された施設サービス活動の際の「考え方・精神」を次の通り継承し、全職員がこの「考え方・精神」に則り、日々の施設サービス活動を実践する。
「希望の家」の基本理念に沿った、利用者の幸せ(顧客満足)を得るサービスを提供することを最重要方針とする。この方針を達成するために次に示すサービスを計画し、策定し利用者(顧客)に提供することを第一義と考えている。
ISOとは、国際標準化機構をあらわすInternational Organization for Standardizationの略で、国際的に通用する規格のことをいいます。さまざまな製品やサービスに関して世界中で同じ品質のものを提供できるようにと制定された国際的な基準です。品質管理に関する「ISO9001」、環境管理に関する「ISO14000」が注目されています。当法人は3つの障害者支援施設(希望の家グリーンホーム・希望の家サンホーム・希望の家ワークセンター)でISO9001:2015年度版を取得しています。ISO9001は、顧客に提供する製品・サービスの品質を継続的に向上させていくことを目的とした品質マネジメントシステムです。
ISOがサービスの質に加えて、顧客満足(利用者)の向上を目指し人々の参画(職員全員参加によるサービスの実現)によって運用される主旨であることから、この主旨に賛同し取得をする運びとなりました。
昭和36年 5月10日 | 国際ワークキャンプの学生60余名と、宝塚市青年団による労働奉仕により「希望の家」完成 |
昭和36年 5月26日 | 「希望の家」開園式 |
昭和36年 9月 5日 | 「希望の家」後援会発足 |
昭和40年10月 4日 | 社会福祉法人「希望の家」厚生大臣法人認可 |
昭和44年 4月 1日 | 身体障害者福祉法による身体障害者授産施設「希望の家西谷」(定員30名)開設 |
昭和52年 4月28日 | 「希望の家西谷印刷部」(後の希望の家ワークセンター)完成 |
昭和53年 4月 1日 | 重度障害者のデイサービス事業「希望学校」開始(昭和61年3月末 社会福祉協議会へ移管) |
昭和56年 4月 1日 | 「希望の家ワークセンター」(定員30名)と「希望の家西谷」(定員30名)が、身体障害者授産施設として認可 |
昭和62年10月 1日 | 指定重度身体障害者授産施設「希望の家サンホーム」(定員50名)開設 |
昭和63年 6月 1日 | 「希望の家サンホーム」内に歯科診療所を開設 |
平成 3年 4月 1日 | 老人デイサービス事業開始(平成8年11月 特養へ移管) |
平成12年3月31日 | 「希望の家西谷」を廃止 |
平成12年 4月 1日 | 身体障害者療護施設「希望の家グリーンホーム」(定員50名)および「グリーンホーム クリニック」開設 |
平成14年 4月16日 | ISO9001:2000介護・指導サービスで認証取得(グリーンホーム・サンホーム) |
平成16年12月 1日 | 「希望の家ワークセンタ-」改築 |
平成17年 4月 1日 | 「希望の家ワークセンタ-」内に「希望の家障害者相談センター」開設 |
平成17年 4月16日 | ISO9001:2000拡大審査により、介護・指導サービスで認証取得(ワークセンター) |
平成18年 6月 1日 | 「障害者相談支援センター」をコミセン「希望」として逆瀬川駅前アピア2に移転 |
平成18年 10月 1日 | 相談支援事業所開設(兵庫県指定・宝塚市委託) |
平成19年 4月 1日 | 障害者自立支援法により新体系移行「障害者支援施設希望の家グリーンホーム」 「障害者支援施設希望の家サンホーム」 |
平成20年 4月 1日 | 「障害者支援施設希望の家ワークセンター」新体系移行 |
平成21年 4月 17日 | ISO9001:2008の新規格に3施設とも介護・指導サービスで認証取得 |
平成22年 5月 11日 | 「コミセン希望」を規模拡大及び移設し、アピア1の4Fに「希望の家発達障害支援センター」として開設 発達障害支援センターの機能を付加(兵庫県指定) |
平成22年 7月 1日 | 「ひょうご発達障害者支援センター クローバー 宝塚ブランチ」開設 |
平成23年 5月26日 | 「希望の家」50周年記念事業挙行 |
平成24年 4月 1日 | 発達障害児に特化した障害児通所支援事業「きぼうっこ」開設 |
平成25年 4月 1日 | 障害者就労継続支援事業「ジョブサポート希望」(就労継続支援 A・B型)開設(発達障害中心) |
平成25年 4月 1日 | 地域生活支援事業「地域活動支援センター ひなた(陽)」開設(発達障害中心) |
平成27年 4月 1日 | 障害児通所支援事業「きぼうっこ」を発展分離し、障害児通所支援事業「きぼうっこアピア」と障害児通所支援事業「きぼうっこ逆瀬川」を開設 |
平成29年 4月 1日 | 障害児通所支援事業「きぼうっこ山本」を開設 |
平成29年11月1日 | 就労移行支援事業所「JCC希望」開設(発達障害中心) |
平成30年 3月 30日 | ISO9001:2015の新規格に3施設とも介護・指導サービスで認証取得 |