身体障害者支援施設

希望の家
グリーンホーム

facility

身体障害者支援施設 希望の家グリーンホームの理念

最も重い障害の利用者の方々に、
明るく楽しい生活支援を

『希望の家グリーンホーム』は重い障害を持つ方々に、施設で自立した生活ができるよう「日中活動の生活介護事業」と「住まいの施設入所支援事業」を一体に運営しています。利用者の意向や尊厳を尊重した個別支援計画に基づき日常介護や創作活動の機会等のサービスを提供し、基本理念や創設の精神を基本にボランティアや域の方々との交流や社会参加を推進し生き生きと明るく楽しい生活ができるよう支援します。

事業内容

主たる対象者身体障害(18歳~)
定員(入所施設)生活介護事業 52名
施設入所支援事業 52名
短期入所支援事業 4名
開所日月曜日~日曜日(面会等は土日も可能です)
開所時間24時間

施設の特徴・活動について

利用者の方々同士のコミュニケーションや、また個々が打ち込めることを見つけて有意義な生活を送れる様々な日中活動を実施しています。刺繍やぬりえ・パズルをはじめ、定期的に書道・フラワーアレンジメント・カラオケや映画鑑賞などの活動日も設けています。その他にも買物・一泊旅行・日帰り旅行、週末には喫茶、季節ごとの行事で気分転換をはかり毎日の生活にはりを持てるように努めています。

生活風景

利用者と職員が一つの家族として明るく楽しく生活しています。日中活動や様々な行事に取り組んでいます。

施設内活動

様々な日中活動を実施しており、刺繍やパズルをはじめ書道・フラワーアレンジメント・カラオケや映画鑑賞などの活動日も設けています。

音楽療法

週に1回、音楽療法士による音楽療法を実施しています。楽しい生活を送ることができるよう音楽と接する時間を設けています。

サイミス

バリアフリー電子楽器「サイミス」を使用し、どんな障害がある方でも音楽を演奏することができ目標を持って毎日を送ることができます。

リハビリ

常勤医師指示の下、理学療法士による一人ひとりの状態に応じた機能訓練を実施しています。温熱治療も実施しています。

言語療法

言語聴覚士による言語訓練や、食事の際の嚥下状態を把握し安全に食事ができるように訓練を行っております。

施設紹介

開設平成12年4月
敷地面積2,500.00㎡
建築延面積2,888.45㎡
建物内容鉄筋コンクリート造3階建
外観
スロープ
居室
食堂
特殊浴槽
一般浴室
リハビリ室
ふれあいホール

アクセス

  • 所在地
  • 〒669-1231
  • 宝塚市玉瀬字田畠10番地
  • 連絡先
  • TEL:0797-91-1800/FAX:0797-91-1801
  • MAIL:greenhome@kibounoie.org
  • 公共交通機関でお越しの場合
  • JR宝塚線「武田尾」駅下車
  • 阪急田園バスにて西谷方面行バスに乗車(10分)
  • 玉瀬停留所下車
  • 徒歩10分