障害者就労継続支援事業所

JCC希望

facility

障害者就労継続支援B型事業所 JCC希望の理念

就労継続支援B型事業を行い、
就労訓練や一般就労を目指される方々への支援を

障害者就労継続支援事業のジョブサポート希望の従たる事業所として、市街地にて就労継続支援B型事業を行います。発達障害や精神障害のある方の安定した就労や一般企業への就労を目標とし、施設内外で様々な作業を行うと共に就労に必要なパソコンスキルやコミュニケーション能力向上・マナー習得等のプログラムを実施し、一般就労への知識・能力が高まった方には、実習・求職活動の支援を行います。

事業内容

主たる対象者一般就労を目指す障害者(18歳~65歳)
開所日月曜日~金曜日(祝祭日・8/13~8/15・12/29~1/3・3/31を除く)
開所時間10:00~15:30

施設の特徴・活動について

通所による利用契約等に基づく就労の機会や生産活動の機会を提供させて頂くと共に、個々の希望により、コミュニケーションやビジネススキル等を身につけるプログラムを通じ、就職に必要な知識やスキル向上を図ります。ご自身の得意不得意を把握して、特性を説明できるように支援致します。就労にむけての知識・能力の高まった方には実習や求職活動等の支援を行います。

個別面談

面談室にて随時面談を行い、課題の発見・目標の設定をします。より豊かな毎日になるようきめ細かくサポートします。

グループワーク

人の意見を聞いたり、情報を吸収したり、自分の気持ちをはっきりと相手への配慮を忘れずに表現する力を身につけます。

パソコン

タイピングスキル、ビジネスに必要なワード、エクセルソフト等の文書ソフトの訓練を行い、就労に必要なパソコンスキルを身につけていただきます。

就労支援プログラムテキスト

ビジネスマナー、面接のマナー、コミュニケーション、パソコン等、就職に必要な力を身につけていただきます。

清掃委託業務

入所施設内外での浴室の清掃、窓拭き、消毒作業や外部受注の草刈り作業などを行っています。

請負業務

企業から受注した商品の組み立て作業草刈り作業等、軽作業を行っています。

施設紹介

開設平成29年11月(令和元年10月より現事務所に移転)
敷地面積71.16㎡
エントランス
作業室
面談室
エレベーター
コピー機
ビスピッキング(袋入れ)
ビスピッキング
(納品書記入)
ピッキング
大きな袋に入れる

アクセス

  • 所在地
  • 〒665-0035
  • 宝塚市逆瀬川1丁目11番14号
  • 後北ビル302号室
  • 連絡先
  • TEL: 0797-72-1500/FAX: 0797-72-1500
  • MAIL: jcc-kibou@axel.ocn.ne.jp
  • 公共交通機関でお越しの場合
  • 阪急電鉄「逆瀬川」駅下車
  • 徒歩3分