
多用なプログラムや、工賃が発生する
豊富な種類の作業を
阪急逆瀬川駅の近くの利便性のある場所で、発達障害および精神障害の方を対象に社会生活や日常生活の促進を図り、支援しております。将来は働きたいけれども、まずは生活リズムを整えたい、社会と接点を持ちたい、人とコミュニケーションが取りたい等の意欲を持たれている方々の社会参加を促すと共に、作業訓練などを提供します。障害のある方が生き生きとした生活を送り、共に暮らせる地域を目指した活動を行っております。
facility
阪急逆瀬川駅の近くの利便性のある場所で、発達障害および精神障害の方を対象に社会生活や日常生活の促進を図り、支援しております。将来は働きたいけれども、まずは生活リズムを整えたい、社会と接点を持ちたい、人とコミュニケーションが取りたい等の意欲を持たれている方々の社会参加を促すと共に、作業訓練などを提供します。障害のある方が生き生きとした生活を送り、共に暮らせる地域を目指した活動を行っております。
主たる対象者 | 精神障害者及び疑いの方 発達障害者及び疑いの方 |
定員(入所施設) | 15名/1日 |
開所日 | 月曜日~金曜日(祝祭日・8/13~8/15・12/29~1/3を除く) |
開所時間 | 10:00~16:30 |
来所日時や滞在時間は、その日の体調によってお一人お一人のペースでご利用頂けますので、無理なく過ごして頂く事が可能です。作業訓練を始め、クッキング・音楽療法・映画鑑賞会・タッチケアセラピー・アロマセラピー・外出行事等、様々なプログラムを通して、楽しみを見つけ、社会参加・他者との交流を図ります。
吉兆製品、車の部品組み立てや、テープ巻の作業の他、他施設に出向き施設外実習も実施しております。
各種講座ではパソコンやアロマテラピー、ハンドマッサージ、メイク、ネイル、クッキング、手芸などを実施しています。
創作活動では、物を創ることで集中力を高め、作品が完成することで達成感を得ます。
また完成した作品は、第1・3火曜日に阪急逆瀬川駅隣接の商業施設アピア1の3階で開催しているバザーに出品しています。
月に約2回、公共交通機関や公用車を利用し、近隣施設を訪問し社会勉強をしております。
「断る」「謝る」など、他者と関わる際に必要なコミュニケーション技術を、実践形式で練習しながら学んでおります。
月に2回、販売員として地域のお客様を相手に接客体験を積んでおります。
開設 | 平成25年4月 |
敷地面積 | 85.94㎡ |
建物内容 | 木造2階建て |