
多機能のサービスを提供し、
利用者の自立支援を目指して
『希望の家ワークセンター』は、多機能型施設としてその特徴を活かし、様々な障害を持つ利用者の方へフレキシブルにサービス提供が出来る体制を構築しています。又、基本理念、基本方針、創設の精神の実践を通じて、明るく、楽しく、安心して暮らせる希望の家ワークセンター独自の施設運営体制を確立し、地域での自立生活、施設での充実した生活のための支援を通じて、利用者本位の質の高いサービス提供に努めています。
facility
『希望の家ワークセンター』は、多機能型施設としてその特徴を活かし、様々な障害を持つ利用者の方へフレキシブルにサービス提供が出来る体制を構築しています。又、基本理念、基本方針、創設の精神の実践を通じて、明るく、楽しく、安心して暮らせる希望の家ワークセンター独自の施設運営体制を確立し、地域での自立生活、施設での充実した生活のための支援を通じて、利用者本位の質の高いサービス提供に努めています。
主たる対象者 | 身体障害(18歳~) |
定員(入所施設) | 生活介護事業(入所)40名(通所)5名 施設入所支援事業 40名 短期入所支援事業 2名 |
開所日 | 生活介護 月曜日~金曜日 9:30〜16:30 |
開所時間 | 24時間 |
利用者の社会参加、自己実現を促進する為に、一人ひとりにあった支援計画を実施しています。身体機能に配慮し、日中は生産活動(印刷・軽作業)や創作活動(各人の希望する内容)の個別プログラムを実施し、生活の場である夜間や休日は食事・入浴・排せつ、必要な日常生活上の支援を提供しています。サービス提供を通して機能回復や残存機能の維持を図るだけでなく、生きがいや遣り甲斐を持てるよう行事や余暇活動を充実させ、施設生活が明るく、楽しく、満足出来るよう努めています。
生産活動の簡易作業事業では、菓子箱の箱折り、ファンシー商品等の加工や封入、スイッチ等部品の組み立て作業を一つ一つ丁寧に行っています。
各々の障害に合わせて作業に取り組めるよう、利用者本位の質の高いサービス提供に努めています。
生産活動の印刷作業事業では、名刺・封筒・チラシ・パンフレット・ポスターや製本等各種印刷業務を専用のソフトを使用しパソコンで版下作成から行っています。
生産活動の請負作業事業では、近隣地域からご依頼頂いた屋外清掃や草刈り作業などを行っています。
日中活動では、季節毎に様々な行事や余暇活動を提供しています。花見、バーベキュー、運動会、社会見学、旅行、音楽会、座談会、クリスマス会、餅つき大会など楽しく生活を送れるよう支援します。
クラブやサークル活動を提供し、充実した施設生活が送れるよう、クッキング、手芸、手話、書道、将棋、フラワーアレンジメント、喫茶、カラオケ、映画、写真、美術の他、様々なメニューを提供しています。
隔月に誕生会を行っています。併せてミニコンサートやゲームなど楽しい催しを美味しい料理とともに囲み、家族的な雰囲気で利用者全員と職員が和やかにお祝いします。
開設 | 昭和56年4月1日 |
敷地面積 | 1,001.64㎡ |
建築面積 | 2.421.59㎡ |
建物内容 | 鉄筋コンクリート造地下1階、地上4階 |