きぼうっこ山本:節分遊びを実施しました!
きぼうっこ山本では、令和5年1月30日(月)~2月3日(金)のSSTクラスで節分遊びを実施しました。
まずは、節分にちなんだ工作で低学年は「でんでん太鼓」、高学年は「豆鉄砲」を作りました!
「でんでん太鼓」では、色鉛筆やペンを使って、鬼や恵方巻、自分の好きな絵を描いてもらいました。
その後、好きな色のビーズや紐を使って、音を鳴らす部分を作りました。
出来上がると太鼓を鳴らして「面白い~!」と様々な音色を楽しんでいました。
でんでん太鼓を使って鬼のパンツの曲に合わせてリズムダンスをし、ノリノリで踊って楽しみました。
「豆鉄砲」では、作り方を見ながらみんな一生懸命に作っていました。
出来上がった豆鉄砲を使って的当てをし、的に当たると、お友達と「よっしゃ!」と喜び、楽しんでいました!
その後は、「イワシ焼き選手権」「豆入れ」のゲームを行いました。
「イワシ焼き選手権」では、制限時間内に何匹のイワシを焼けるか挑戦しました。
まず釣り竿でイワシを釣り、炭火の上でじっくりと焼いて、焼けたらひっくり返してお皿に乗せて出来上がり!
焼けたおいしそうなイワシをお友達に「はい、どうぞ!」と渡している子もいました。
「豆入れ」では、大きく開いた鬼の口に向かってボールをたくさん投げて点数を競いました!
お友達と話し合って作戦を立てる等して、みんなで協力しあうことができました!
次回は、お別れ会を実施します。
お別れ会までまだ1ヶ月少しあるので、クラスのみんなで楽しい思い出を作ることができるよう準備していきたいと思います♪